飯豊はいいで〜どこかで聞いたその言葉が忘れられずにいて、いつか行ってみようと思っていた飯豊山脈に遂に行ってきました。
2015'のシルバーウィークの時ですが…
夏休み最後の山行がパッとしないまま終わりモヤモヤを引きずってどうにかしたいと登山口の弥平四郎へ着いたのは…
もう随分と前過ぎて思いだせません^^;
歩き出したのは7時過ぎてたような…
歩き始めはガスが濃くていきなりの急登で(~_~;)
あら〜またもや不完全燃焼山行かい…
そんな思いを背負いながら数時間歩きました…
しかし眺望なし、モヤモヤのガッスガス…せめてもの救いはこの美しい森(>_<)
今回はテントなのでいつまでたっても稜線すら着く気配の無い径はきつくて、きつくて…
でも歩いていたらいつか着くはず…
大丈夫、時間はまだまだあるよ!
時々…うっわーこのキノコすっご〜!!
とか…
あっ、少し平になったね…(この後も登ったり下ったりは続くのに^^;)
とか…
気を紛らせながら少しずつ進みます。
なのに…
稜線へ出ても…
モヤモヤ〜( ̄◇ ̄;)
もうどこ歩いてるのか、全くコースタイム通りには進まず悲しくなりそう…
…と、稜線を暫く歩いているとガスが少しずつ動き始めました。
そして、今まで見えなかった周りの山々が現れ始めます。
ぉお〜!!
遂に三国岳非難小屋が見えてきた!!
ありっ?
なかなか着かない…
あの先の切合まで行かなくてはいけないのに…汗
そして下って、下って…
下って…登り返し…(~_~;)
その間に周りの山稜もしっかりと姿を現し始めました…その時の感動と言ったら…
来て良かった〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ゆっくりだと15分で着かないような…
そんな文句を言いながらも三国岳避難小屋に到着…13時くらいだったかな…
切合(きりあわせ)まであと少し!!
昼食を軽く済ませたら出発です。
まだまだガスが残っているけれど美しい山並みが見え始めます。
振り返ったら三国岳避難小屋が可愛くポツーン。
更に歩いて七森辺りの鎖場を登り終わり振り返ると…
三国岳避難小屋がちっさ〜♪( ´▽`)
そしてこの頃には山の斜面に日が差し始めてきて…
美しい〜♡
やっぱり来て良かった〜♪
なんて思うのでした。
あと1キロ、頑張れ!!
ガスは残るものの眺め最高〜o(^▽^)o
やっとテンバが見えてきた!!
到着はもう15時を過ぎていました^^;
平なテンバはもう満員御礼で張るスペースが無くて、丘の様になっている場所へ斜めにテントを張ります。
すでに夕暮れの気配…
テントを張り終えて夕飯の支度を始めると…おそらく大日岳かな?の方向に日が沈んでいくのでした。
ちょっと斜めっているけれど…
なんてナイスロケーションでしょう(*^^*)
小高くなっている場所へ上がり日が沈んで行くのを眺めます。
頑張って歩いてきて良かったな…
こんな瞬間があるから…
あぁ…だから山ってやめられないんだ…
これは本当に重い荷物を持ってここまで歩いてきた人にしかわからない感動だよ…
頑張って歩いた後のご褒美だ(^_^)v
そして、静かに夜が近付いて来ます…
明日はもっと良い天気になりそうな予感…
おやすみなさい…
また明日…
登山・キャンプランキングへ