もう、随分前の霧降高原ですが…キスゲが美しいのんびり山行のお話し…
7時頃だったかな…
それでも雨はまだ降らない予報…
ガッスガスな中をゆっくりと天空への階段を上がります。
霧降高原て言うだけあって何回も来てるのに晴れた思い出がほとんどない;^_^A
まあ、それはそれで美しい風景が待っていてくれたりするので良しとしよう…
時々階段に戻り…
また遊歩道…
黄色く広がるのはニッコウキスゲちゃん(*^^*)
ますますガスってしまい真っ白な中に浮かぶ花々…
それもまた美しいかな?
濃い紫が映えます…
あっと言う間に下の段まで降りてきたけれど…
あまりに短い山行で名残り惜しく…
撮っては一歩…
撮っては一歩…
の繰り返し…
でも家に残してきた生後1カ月のチビニャンコ親子の事も気になるし…
観光客も増え始めたのでそろそろ帰りましょうか…
登山・キャンプランキングへ

平日の休み…四月から仕事の量が増え要領が悪いので仕事優先に動くため休みも削って山行減らして頑張っていたのでしが、その頑張りたい気持ちの糸がプチんと切れたのでかなりの寝不足ではありましたが無理矢理霧降高原を訪れた朝…なのに着いたら真っ白シロでした(*_*)

7時頃だったかな…
それでも雨はまだ降らない予報…

ガッスガスな中をゆっくりと天空への階段を上がります。
霧降高原て言うだけあって何回も来てるのに晴れた思い出がほとんどない;^_^A

まあ、それはそれで美しい風景が待っていてくれたりするので良しとしよう…
階段をまっすぐも行けるけれど横の遊歩道へそれるとお花ちゃんがより近く感じられます…

時々階段に戻り…

また遊歩道…

黄色く広がるのはニッコウキスゲちゃん(*^^*)
鹿の害でだいぶ減ってしまったと聞いたけれど、こんなに復活したのはボランティアの方々や鹿除けネットのおかげでしょうか…
真っ白いガスに覆われているのは丸山...
今日はここまで行けるといいかな...そんな事を思いながらゆっくりと階段を登ります。
階段は足場が悪いわけではなく登り易いけれど地味にきつい...
けれどこの一面のキスゲに励まされながら少しずつ進む...
白いのはショウマか、ヤグルマソウか...よく確認しなかったのでわからないけれど黄色の中の一部分が白くなっている事で更に黄色を引き立てていました。
キスゲのお花ちゃん達はアブラムシにも人気があるらしく彼らが付いていない花を探すのは中々大変^^;
やっと見つけた虫の付いていない美人さん達(*^^*)
まだ人も少なくて爽やかにおはようございます...
一瞬だけ青空がのぞいた瞬間...
やっぱり青い空の方がお似合いかなぁ...なんて思ったりもしたけれど...
まあ、まあ、これでも十分美しいかな...
しかし山の天気はコロコロ変わる...
あっという間にガスが舞い降りてきました。
息がなるべく上がらないようにゆっくりゆっくり歩いて要約1445段に到着(*´Д`*)
なんども訪れているのになんだかんだで登った事のない丸山へと向かいます。
ダケカンバの美しい森を抜けると...
広々とした草原が登る直前にありました。
そちらから20分ぐらいだったでしょうか...
あっという間に丸山山頂*(^o^)/*
あっという間に平らげてしばらくボ~っとしたらそろそろ降りましょう...
階段すぐ上のキスゲ平は賑わい始めていました。
余りお天気は良くないけれど稜線には赤薙山方面へ向かうパーティーも...
いってらっしゃい!!お気をつけて!!
小さな小さなコメツツジさん...ほんと、蕾が米粒みたい...ってそこから来ている名前なのかは知らないけれど...
ふとガスが風で流されたような気がして後ろを振り向くと...
一瞬の青空!!やっぱりお山には青空が似合うね^^
マルバシモツケさんこんにちは^^
階段を降りて遊歩道へと戻ると数種類のお花ちゃんが咲いていました。
ヨツバヒヨドリちゃん(*^^*)
この時期よく見かけるカラマツソウちゃん♪
下山する頃 …辺り一面、霧、霧、霧!!
真っ白いガスに覆われているのは丸山...

今日はここまで行けるといいかな...そんな事を思いながらゆっくりと階段を登ります。
階段は足場が悪いわけではなく登り易いけれど地味にきつい...
けれどこの一面のキスゲに励まされながら少しずつ進む...
白いのはショウマか、ヤグルマソウか...よく確認しなかったのでわからないけれど黄色の中の一部分が白くなっている事で更に黄色を引き立てていました。

キスゲのお花ちゃん達はアブラムシにも人気があるらしく彼らが付いていない花を探すのは中々大変^^;

やっと見つけた虫の付いていない美人さん達(*^^*)

まだ人も少なくて爽やかにおはようございます...
一瞬だけ青空がのぞいた瞬間...

やっぱり青い空の方がお似合いかなぁ...なんて思ったりもしたけれど...
まあ、まあ、これでも十分美しいかな...

しかし山の天気はコロコロ変わる...

あっという間にガスが舞い降りてきました。
息がなるべく上がらないようにゆっくりゆっくり歩いて要約1445段に到着(*´Д`*)

なんども訪れているのになんだかんだで登った事のない丸山へと向かいます。

ダケカンバの美しい森を抜けると...
広々とした草原が登る直前にありました。

そちらから20分ぐらいだったでしょうか...

あっという間に丸山山頂*(^o^)/*
まだお昼の時間ではなかったのですが少々お腹がすいたのでお昼の為に用意したスープとオニギラズをいただきます♪

あっという間に平らげてしばらくボ~っとしたらそろそろ降りましょう...

階段すぐ上のキスゲ平は賑わい始めていました。
余りお天気は良くないけれど稜線には赤薙山方面へ向かうパーティーも...

いってらっしゃい!!お気をつけて!!
小さな小さなコメツツジさん...ほんと、蕾が米粒みたい...ってそこから来ている名前なのかは知らないけれど...

ふとガスが風で流されたような気がして後ろを振り向くと...

一瞬の青空!!やっぱりお山には青空が似合うね^^
マルバシモツケさんこんにちは^^

階段を降りて遊歩道へと戻ると数種類のお花ちゃんが咲いていました。

ヨツバヒヨドリちゃん(*^^*)
この時期よく見かけるカラマツソウちゃん♪

下山する頃 …辺り一面、霧、霧、霧!!

ますますガスってしまい真っ白な中に浮かぶ花々…
それもまた美しいかな?

濃い紫が映えます…

あっと言う間に下の段まで降りてきたけれど…

あまりに短い山行で名残り惜しく…

撮っては一歩…

撮っては一歩…

の繰り返し…

でも家に残してきた生後1カ月のチビニャンコ親子の事も気になるし…

観光客も増え始めたのでそろそろ帰りましょうか…
超特急の僅か3時間余りの山行でしたが美しいお花ちゃん達にそれなりに癒されたかな?
そんな事を思いながらのその日のお山でのお話なのでした(´-`).。oO
やっぱり山に行けないとパワーが出ないねぇ…(*_*)

登山・キャンプランキングへ