DSC_8562

久しぶりに平日の那須へ行ってみようかと、どのコースを歩こうかと...前日迷いに迷ってすっかり寝るのが遅くなってしまい目覚めたのはなんと5時過ぎ...。明日も天気は良さそうだから明日にしようかまたしても数分迷って結局ダメもとで行ってみる事に。

だって土日の那須は混むからさ!!なるべくなら平日の時間のある時に行ってみたい。

家を出たのは結局6時近くになっていました。

そして沼原の駐車場に着いたのは8:30頃...それから朝ごはんのおにぎり食べたり準備していたらあっという間に9時になってしまいました^^;

白笹山迄はそんなに距離が無いからピストンで偵察だけして来ようかな...そんな軽い気持ちでいたら隣に駐車してきたおじ様が、今から登るんですか?と聞いてきたので...

そうなんです^^;寝坊しちゃって本当はぐるっと一回りしたいのですがこの時間じゃ無理ですよね...。茶臼はもともと行かない予定だったのですが...。

と言ったら茶臼に行かないのなら全然戻って来れますよと言うではないですか...なんですと~!?

そうなのか、それなら行ってみましょうかと登山口を探すも...聞いておけばよかったよ...ちょっと探しちゃった...でも丁度清掃にやってきたまた別のおじ様がいらっしゃったので教えていただく事が出来ました。

こちらの左側に写っている建物は駐車場のトイレなのですがトイレの入り口右側に林道行き止まりがありそちら側にひっそりと看板がたっています。または沼原迄の道を車で来ると林道行き止まりがあるのですがその先がそのまま登山道になっています。反対側の日の出平経由で行くこともできますがそれだと南月山のみになってしまうので今回はこちらを選択する事に...9:11入山。
DSC_8307

9時を過ぎていたから流石に熊さんはいないかなと思うけれど...いやいや、秋は冬眠の準備で活発に昼間でも動いちゃったりするのかしら?...ここのところ野生動物との遭遇が多いので次回は熊さんかも...そんなネガティブな考えが浮かんできてしまう静かな登山道の始まり。
DSC_8309
でも踏み跡はしっかり...迷う事はなさそうです。

キンミズヒキちゃんがあちこちでお出迎え^^
DSC_8312

まずは白笹山から...
DSC_8314

さみしくポッ~んと一輪だけ...
DSC_8316

こちらは~!!初めましてのウツボ草ちゃん?
DSC_8318
もう終わりかけだけれど^^;

毎回のことながら一人だと色々心配事はありますが...この緑の誘惑には勝てませんて...
DSC_8320
森の中へ飛びこまないとどうにもこうにも私の脳みそは働かない...
DSC_8322
ストレス解消?そんなのではありません...生きていくうえで必要なものなんです...私にとってはね...。

静かな森は本当に心地よいです。心をクリーンにしてくれます。
DSC_8324
生きる力を与えてくれます...だから私は森へ出かけて行くのです。

那須とは思えない静けさ...
DSC_8325
こちらの森は当たりだね(*^^*)

深く茂った笹の更に上へとスッと伸びる木々達...。
DSC_8329
時々誰かの声が聞こえたような気がして後ろを振りむくけれど誰もいない...多分少し強めに吹いている風の音。

30分ほどで少し景色が良くなってきましたが白笹山のてっぺんはまだらしい...。
DSC_8331
うす暗い感じの空だったけれど急にパッと光が射してきてなぜだか少しホッとしました。
DSC_8332

こんな風に木々が曲がると言う事は結構雪が積もったりするのかしら?それとも風のせい?
DSC_8334

少しずつ秋の気配...冷たい風がこれまた心地よい...。
DSC_8336

こちらの曖昧な看板に少々迷いましたがよく考えればわかる事...。
DSC_8337

看板の指し示す方向を素直に上へと進めばいいだけなのですが...
DSC_8338
二股に分かれていると...しかも右の進むべき道じゃない方が何故だかしっかりしていると、う~む~^^;
DSC_8339
ピンクのテープが見えるからそれを信じて行けばいいのかもしれないけれどそう言う道迷いもあるという...だから初めての道は慎重に、慎重に...。

3週間前に行った時もこんな感じに紅葉がちらほら始まっていたのできっと今週あたりまたいい感じに染まってきてるかな...なんて思います。
DSC_8369

しかしこちらのお山は笹の根に足をとられるので気をつけなくてはいけません。
DSC_8371
いやぁ、まるで何かの罠のように足元に絡みつくので何度も転びそうになりました...^^;

こちらを過ぎた辺りから沼原(ぬまっぱら)湿原が見え始めました。
DSC_8372
寝坊しなければ本当は下山途中に散策して行こうと考えていたのですが...また今度...寝坊しない日に...。

車を停めた駐車場も見えました。
DSC_8373

気の早い木々達は黄色くなったり...
DSC_8377

薄っすら橙色になってきたり...
DSC_8388

でもまだまだ青々してる所もあったりして...
DSC_8391
秋はただいま進行中...。

途中でパラパラ降ってきましたがすぐに止みガスも少しずつ取れてきました。
DSC_8394

そして11:01白笹山山頂到着!!
DSC_8395
眺望ナシ!!


さあ、どんどん進みましょう。
DSC_8399
風が出てきましたがお天気は回復してる様子。

白笹山を下り始めると南月山らしきお山と真ん中にちょこんと見えるのは茶臼岳。
DSC_8401
この辺りはしばらく笹の中を歩きます。

お花ちゃんが殆ど無くて寂しい道となりますがその代わりに紅葉してきている果実が現れ始めます。
DSC_8402
こちらの木はヒロハヘビノボラズさん...凄い名前...

ツツジの葉は色づくのが早いですね。
DSC_8406
周りはまだまだ緑が沢山残っていたけれどツツジの葉のみが一際目立ちます。

ガスがびゅんっと飛ばされて下界が見えてきました。
DSC_8410
おそらく左の小さなお山は黒尾谷岳...その麓には憧れの那須の別荘地...。

時々自分より背の高い笹に囲まれながら歩いていると色の濃いこちらは...
DSC_8412
オヤマリンドウちゃん?かな?

余り人が来ないのか笹軍団にとうせん坊されてしまいます。
DSC_8414
私の背よりも高いのでお山の笹は栄養たっぷりなのかなぁ?なんて思っていたら...次の日家の笹刈しようと思って庭へ出たら同じ位に伸びていました...Σ(´д`;)多分放置しておくだけでこんなにも伸びるものなのでしょうね...きっと。

そんなノッポの笹達の足元にはひっそりと控えめなツルリンドウちゃん^^
DSC_8415
今頃可愛い実が付いている頃かな...。

おッ!!だいぶ南月山が近づいてきました。
DSC_8416
緩~い緩~い、稜線を少しずつ上がっていきます。

黒尾谷岳もしっかりと見えてくると...
DSC_8417
南月山はもうすぐ...。

振り返ると気持ちの良い笹原が広がっていました。
DSC_8418
奥のピークが白笹山ですね、きっと。

そして11:55南月山到着~!!
DSC_8421
あらあらこちらも眺望ナシなの?なんて少しがっかりしていたら...左奥の神社の後を通って行く先は素晴らしい景色が広がっていましたよ(*^^*)

分岐の看板...
DSC_8422
その下の踏み跡左側へ進むとその風景は現れます。
DSC_8424

おや~この開けた場所は~?!
DSC_8427
わお~!!茶臼さんのご登場!!
DSC_8430
左側に広がる台地はおそらく日の出平...峰桜が沢山あるそうです。
DSC_8432

しっかりとした踏み跡通りに進みながら下っていくと左下に沼原池が見えてきました。
DSC_8434
こちらに来るまで一人も出会いませんでした...信じられます?こちらは那須ですよ!!
DSC_8437
もっと風が無ければ...時間があれば...ゆっくりこちらでお昼ご飯など作ってのんびりしたかったのですが、益々風は強く吹き付けたったの1700程の高さだと言うのにこんなにも天気は回復しているのに...

う~ブルブル、さむ~ッ!!晩秋の様な寒さ!!

しっかりとジャケットを着こんで歩いていると足元に初めましてのお花ちゃん...。
DSC_8439
イワインチンちゃん^^

そして風は強くても気持ちの良い稜線だったりもして寒いけれど時々立ち止まってこの眺めを独り占め...。
DSC_8456

殆どの人がロープウェイ側から来るからこちらは那須の穴場...。
DSC_8458
あぁ、茶臼様に登れないのが残念^^;

寝坊したあたしのばかやろ~!!
DSC_8459
そして時間は刻々と過ぎていくというのに...
DSC_8462
誘惑が~!!
DSC_8464
しかも風でブレブレして上手く撮れない。・゚(゚`Д)゙

仕方ないからトレイルと...
DSC_8469
お山と稜線ばかりパチリなのだ!!
DSC_8471

そんな中での初めましてのトモエシオガマちゃん^^こんにちは~!!
DSC_8473

ゆっくり歩き過ぎでようやく日の出平の分岐に到着。
DSC_8477
周りはツツジや峰桜の様な低木で覆われているので茶臼様の頭がちょこんと見えるだけ。

真っ直ぐ行って牛ヶ首経由で姥ヶ平に降りて沼原へ向かっても、日の出平へ降りても同じコースタイム...ならば姥ヶ平へ行くとしますか!!
DSC_8479

緩く下る途中には...
DSC_8481

少しきつめの紫のトリカブトちゃん。
DSC_8482

そして徐々に茶臼様も大きく見えてきました。
DSC_8494

左の眼下には姥ヶ平...秋は混みッ混みの姥ヶ平も独り占めできそうな予感...。
DSC_8497

右の奥にひょうたん池ポッつ~ん。
DSC_8498

降りてくる間の稜線におば様二人がお弁当ひろげていてびっくりなのでした!!
DSC_8499
それくらいのんびり、ガラガラな登山道なのであります。

こうしてアップで撮ると葉脈?というのかしら?何やら血管の様です。
DSC_8503

茶臼様~こんにちは~!!
DSC_8507
今日もモクモク...しかし静かに活動しています。

そう、こちらは活火山レベル1の山...入山規制されていないレベルです...だからなんの気にもしていなかったけれど、流石に御嶽山の噴火の後はかなりのショックでいろんなことを考えさせられました。上手く言葉が浮かばないのでこれ以上あ~だこ~だと書けないのですが...ひたすらショックで...もう、それだけです。

牛ヶ首分岐迄来て後ろを振り返ります...。
DSC_8516
あの稜線を楽しく歩いてきました。

さあ、ゆっくりしている場合ではありません。おひるご飯を作る時間も無くなる位に時間が足りなくなってしまったので姥ヶ平へと下ります。
DSC_8517

ザレている下りの入り口がどちらから降りるのかと一瞬考えましたが分岐の案内に地図のアプリをよく見れば大丈夫。
DSC_8519
ちゃんと黄色い道しるべもありますよ^^
DSC_8520

だんだんと姥ヶ平へと近づいて行きます。
DSC_8521

天気もまだまだ大丈夫。
DSC_8522

こちらが紅葉したら素晴らしいのだろうなぁ...ただし物凄い人、人、人...?なのかしら?
DSC_8523

しばらく降りてから振り返ると...
DSC_8525
相変わらずモクモクと...でも穏やかに...。

この辺りはガンコウランやらが沢山はえています。
DSC_8526

あっという間に降りてきて...
DSC_8528

降りてきた稜線辺りと...
DSC_8529
茶臼様を振り返ります。
DSC_8532
なんて青さでしょう~!!そして独り占め~!!

姥ヶ平にはたくさんのシラタマノキがありました。
DSC_8535

そしてオヤマリンドウちゃん?かしらね?
DSC_8542
少しだけ...
DSC_8544

少しだけひょうたん池に寄り道しましょう^^
DSC_8545

実は2年ほど前の晩秋に沼原の駐車場から母と高校からの友人、まつお君の4人で駒の蕎麦会へ行く途中に寄った場所...物凄い強風でご飯作るの大変で寒くてえらい目にあったなぁ...^^;
DSC_8546
沼原から結構きつかったのを覚えています。

ひょうたん池の手前の木道にザックを降ろしてごろ~ん...実はこの時また足痛いの復活しちゃったのね^^;
DSC_8560

でもそんな足の痛みなんか忘れてしまうほどの青空に穏やかな眺め...。
DSC_8562
ただこの時は癒されるなぁ...なんて思うだけだったけれど次回行くときはこちらが活火山である限り色々頭の中はグルグルしてしまうのでしょうか...とは言えこの瞬間はまぎれもなくこの眺め独り占め、最高~!!

そんな気分なのでした...。

人の気配がして振り向くと牛ヶ首から追い抜き追い抜かれてきたお兄さん二人組。お二人は三斗小屋へ向かうと言う事で...うらやましい限り!!

独り占めの時間は終了、あと3キロちょっと歩かなければ!!
DSC_8563
三斗小屋方面まず進み...
DSC_8565


DSC_8567
更に次の分岐で沼原へと戻ります。

今年は雨が続いたせいかどこもかしこも立派なキノコちゃんだらけ...
DSC_8569
しかし食べられるかわからないから残念な限り...。

少し登って振り返ったら茶臼様の見納め...次回来る時も無事に歩けますように...。
DSC_8570
どんなに備えても火山ばかりはね...お天気だってそうだけれど自然の力には到底敵いっこない...。

途中でほんのり紅葉...それでもまだまだ青さが勝る道を早足で進みます。
DSC_8574

まとわりつく笹の歩きにくい道を一気に下ったら要約日の出平への分岐に着きました。
DSC_8576

気のせいか薄暗くなるのが早くなったような?
DSC_8579

なんて思っていたら駐車場が見えました!!
DSC_8581
到着~!!14:48

ほぼ3時になってしまいましたが那須湯本温泉へ移動して分湯の隣の旅館のお風呂500円で入浴してから帰りました...大きい施設は高いし一回だけしか入浴しないで帰るので充分です...しかも静かだし。
IMG_5370
大地の恵みに感謝!!

静かな静かな沼原からの歩き...こっそり秘密にしたい場所...。
そんな山でのお話なのでした。

大好きな那須の山も活火山...だから御嶽山の噴火は本当に人ごととは思えず...それでも活火山の山へは行ってしまうと思うからこれからはもっと真摯に山と向き合い、装備の面も今までもたなかったものを持っていこうと思うのでした...。

とは言え...真摯に向き合っても装備を充実させてもどうにもならないのがまた山でもあるわけですが...。

よくわからない終わり方でごめんなさい...もうただひたすらショック。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。




人気ブログランキング 登山・キャンプへ