もうすぐ6月も終わりですね。梅雨は続行中ですがそろそろ夏休みのお宿を予約しないと探すのが大変な時期になってきたので山行計画を立てながらお宿探しをしています...といっても殆どを山の中で過ごす予定なので泊まるお宿は最終日の一軒のみなのですが...。

というわけでそろそろ本気モードでがっつり歩きをしていかないとこりゃぁ夏の大チャレンジが台無しになるぞと二度目の那須岳縦走に行ってきました。

 前回の那須岳...もう乙女心の様にコロコロ変わる秋の空だったのですが今回梅雨にも関わらず素晴らしいお天気に恵まれロープウェイを使うというズルもせずに絶景を楽しみながら歩く事が出来ました。

峠の茶屋の駐車場に車を置いて出発したのは7:03 
DSC_6061
本当は6時に出発する予定だったのだけれど寝坊してしまいこの時間に出発...一人だとついつい自分に甘くなってしまうのよね^^;

歩き始めてすぐにベニサラサドウダンツツジさんのお出迎え(*^^*)
DSC_6063
このお花ちゃんを見ていると家で起きたある悲しい事件を思い出してしまいます...笠間ではつつじ祭りの時に植木屋さんも出店していて珍しいツツジや植木を購入する事が出来るのですがそちらで一目ぼれしたベニサラサちゃんを自宅に植えてしばらくした頃、今は町内で家の敷地でゴミを燃やしたりと言うのが禁止されているのですがこの時はまだ自由にうちの両親が時々私の家の庭の片づけなんかをしながら火燃しをしていたのです~そんなある日なんと植えたばかりのベニサラサちゃんの真横で火を付けたものだからその熱気にやられてしまい...仕事から帰ってきたら葉が焦げていてあららな状態( p_q)エ-ン

文句を言ったら気付かなかっただって。゜゜(´□`。)°゜。ほんまかいな~何故か怪しい関西弁が頭の中でぐるぐるぐるぐる...

そのままベニサラサちゃんは短い一生を終えてしまったという...弁償もしてくれなかった...その上いらない木とかやたらと増えて困るあの植物とか植えたりして(T_T)

草とともに刈り取るのっ、たっいへん!!!

もうッ!!!!!!

そんな気分になってしまいます...今ではすっかり体力が落ちたせいなのか...それとも私が散々文句を言ってきたからか...殆ど介入しなくなりましたが...あの頃勝手に植えられた植物が管理しきれない状態になっています^^;

全く話が逸れてしまいましたが...山の神様にご挨拶したら...
DSC_6064
緑の道を上がっていきます。

しばらくすると右手に朝日岳が見えてきます...ここまでは前回も気持ち良く晴れていたのを覚えていてこんな身近に素晴らしい山があったのかと思ったものです。
DSC_6066

ウラジロヨウラクさんも沢山咲き始めていて...
DSC_6068
そのほかのお花ちゃんもこれからの様子です。
こちらはマルバシモツケちゃん...殆ど蕾だったので今週末辺り咲き始めるかも知れません。
DSC_6070

見て!!この素晴らしい青空!!茶臼岳が見えてきました。
DSC_6071

振り返ると雲海...雲海LOVE(*^^*)
DSC_6074

そして峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました!!
DSC_6076
真ん中のポチって見えるのがそうです...前回この風景を青空の中でばっちり見る事が出来なかったのでこれが見たかったのだよ~とすでに大満足...まだ歩き始めたばかりなのにね^^;
DSC_6077
そしてもう一度振り返ると山の間からまた雲海(*゚▽゚*)
DSC_6080
この日はびゅんびゅん吹く風もなく穏やかな稜線...
DSC_6081
あっという間に避難小屋に到着です。7:41
DSC_6082
左の矢印とは反対方向の朝日岳へと向かいます。

剣ヶ峰の横を歩いて行く途中に咲くアカモノちゃん^^かわゆいな~
DSC_6087
左横上を見上げると...んんん!!!?

なんとおじ様が2メートル程登山道からずれて花の写真をパチリしてました^^;

思わず、熊かと思っちゃった!!って笑ってしまいましたがお気をつけてくださいね...滑落したら下は崖ですよ~止まりませんよ~そういう気の緩みが事故へと繋がるのですよ~!!死んじゃいますよ~...と心の中で叫んでいたのは内緒です...。

こちらのモフモフの種子はなんの植物でしょうか?
DSC_6091
余り時間の余裕がないので調べていません...知っている方がいらっしゃいましたら教えてください!!
...後日わかりました!!ミネヤナギ、別名ミヤマヤナギでした^^
奇岩が見えてきましたよ~!!
DSC_6093
名前とかあるのでしょうか?

どんどん進みますよ~
DSC_6094

良~く見ると右側に鎖があります。
DSC_6095
まずはこちらからスタート...傾斜は緩いから気をつけて登れば問題ありません。

もしも転んでもしっかりした鎖が付いているのでこちらに頼れます。
DSC_6096
登っているうちは気がつかないのですが朝日岳から振り返ってみると結構な眺めなのだということも今回始めて知りました。前回は真っ白白~で何も見えなかったので...。

反対側には登ってきた登山道とゴールの茶臼岳が見えます。 
DSC_6097

皆さんこちらはそんなに怖くなさそうな事をヤマレコなんかに書いてらっしゃいますが...私は少し苦手です...でも徐々にこの感覚に慣れていかないと北アルプスへの道は遠いよね...。
DSC_6098

鎖を過ぎてこちらのガレ場を落石起さないように慎重に登ります。
DSC_6099
那須岳は本当によく整備されていてガレ場のあちこちに黄色のマークがついているのでそちらを忠実に歩いて行けば浮いている石は殆どありません...それでも登山道は刻一刻と人の往来で変化しているはずだから一歩一歩を慎重に...。

こちらを上がりきって後ろを振り向くと...
DSC_6100
余り上手く撮れていないけれどきっと会津駒ヶ岳と左側のは燧ケ岳?
DSC_6101
間違っていたらごめんなさいね~おほほほほ~(´∀`*)

右奥には朝日岳が待っているので迷わずそちらへと進みます。
DSC_6102
この選択は間違っていなかった...

朝日岳へ向かって登り始めると低木のクロマメノキが沢山ありました。
DSC_6103
これからお花を咲かせていくのでしょうか...
DSC_6104
朝日岳を降りたら反対側のあちら側へと進みます。
DSC_6105
その前に朝日岳の上からお隣の茶臼ヶ岳をパチリ(´∀`)
DSC_6106
下界はまだ曇りなのかしらね?
DSC_6110
証拠の品をパチリ!!
DSC_6111

DSC_6112

DSC_6113
おんなじ様な写真が続いてしまいました...
DSC_6114

山頂から来た道をよく見ると小さな団体様が見えます。こちらから見ると凄い所だけれど登っている時は意外と怖く感じません...実際に歩いてみないとわからないものですね。
DSC_6116

さて、三本槍さんが待っているので降りるとしましょうか。
DSC_6118

一度左側に見える朝日の肩迄下ってからしばらく登ったり下ったりが続きます。
DSC_6119
その前にもう一度雲海パチリ!!
DSC_6120

あっという間に降りて朝日岳の反対側へときました。
DSC_6121


清水平方面に向かう途中遥か彼方に雪渓の様なものが見えます。
DSC_6122
雪渓なのかな?清水平へと下る階段の途中ではウラジロヨウラクちゃん花盛り(*^^*)
DSC_6128

DSC_6129
ブルーベリーの花に似ているのですがもしかしてそんな実がなったりしますかね?

清水平は少しだけ木道歩き...この先はところどころぬかるんでいるのでスパッツを装着した方がいいかもしれません。私はこちらへ向かう途中で暑さに負け外してしまったで少しだけ後悔^^;
DSC_6130

ハイマツの樹林帯に入ると可愛らしいお花ちゃんたちがボチボチ...
DSC_6135
ミツバオウレンちゃんは終わりかけですかね...ボケてるけれど載せてしまいました...こういうお花ちゃんがあるよと言う事で...

ところで、こちらのお花ちゃん...花弁の枚数は多いのですがツマトリソウちゃんのでは無さそう...中心部分はどちらかと言うとミツバオウレンちゃん...。
DSC_6143
うーむ...どっちかな?

そしてコイワカガミちゃんも見頃は過ぎている感じはありましたがまだまだありました。
DSC_6151

実は今回の計画の中に北温泉へ降りてみようかなというのもあったのですがスタートが遅かったのと夕方には自宅に戻らなくてはというのがあったのでまた次回と言う事に...
DSC_6165
スノーシューを体験したあのスキー場へでるのよね?

あの赤いのはなんだろうと良く見てみると...
DSC_6166
ハイマツの雄花の蕾!!もう少し赤味がかっていたのですが私の技術では^^;
DSC_6168
こんな色の蕾を付けるとは...驚きだね!!

ツマトリソウちゃんもひっそりといましたよ~!!
DSC_6171

そしてベニサラサちゃん...
DSC_6181

三本槍に着いたよ~!!9:52
DSC_6186
10時着を目指していたのでいいタイムです...しかしここまで来る間に暑くなり始めて大変だった~!!夏は早出しないと那須岳縦走は大変だね^^;
DSC_6189
おにぎり一個だけ食べたらいよいよ茶臼へと向かいます。

今回北アの歩きを想定して余りゆっくり食事の時間をとらなくていいようにチューブ状の小さなドリンク...170カロリーあります...等を活用してみたのですが...これが私のお口にとってもあわなくて(_´Д`) アイーン

でも我慢してちびちび立ち止まった時に補給していたからかシャリバテになる事も無く朝のおにぎり1個、ゼリー状のドリンク剤1本(リポビタンみたいな味がするやつ)、それに三本槍でのおにぎり1個で歩き切ることが出来ました。そのほかのオヤツは全く手を付けず...なのであのお口に合わないちっちゃいヤツも採用するかも^^;

三本槍に着いたときは一人占めだったけれどしばらくしてから賑やかになってきたので退散する事に。
DSC_6191
遥か彼方のあの峰へ出発!!


DSC_6192
ガスが出始めました。急げ急げ!!

それでも時々お花ちゃんの誘惑にあいツイツイ立ち止まってしまう...
DSC_6203
そしてもう一度ハイマツの樹林帯を抜けて...
DSC_6214

ツマトリソウちゃんの蕾を確認しながら...
DSC_6229

秋もナナカマドとか綺麗なんだろうな...なんて想像しつつ...
DSC_6231

清水平らで仲間の荷物の番をしながらお昼寝中の方の横を熊鈴で邪魔をしつつ...すみません^^;
DSC_6232
登り返すのか~!!と思いつつも...

こんな可愛らしい蕾を発見したらまた来たくなっちゃうな~なんて思ったりして...
DSC_6234
一人歩きはおしゃべりしない分いろんな事を考えてしまう。
DSC_6239

そして辛い登り返しが終了したらクロマメノキのお花ちゃんが待っていてくれました。
DSC_6240
実がね...ブルーベリーみたいなのです...。

そして、こちらはおそらくベニバナツクバネウツギかな?
DSC_6244

朝日の肩を下って鎖の道を通り越したら素敵な声がする...あなたはだあれ?
DSC_6245 (2)
人懐っこいイワヒバリさんでした。
DSC_6246

あっちにいったり...
DSC_6247
こっちにいったり...
DSC_6248
しばらく翻弄されながらも可愛らしい囀りに聞き入ります。
DSC_6249

しばらくしたら下を向いて勢いよくダイブしてどこかへ消えてしまいました。
DSC_6250


ここまできたら避難小屋まであと少し...
DSC_6251

DSC_6252
しっかし、奇岩が楽しいね~
DSC_6255

さあ!!いよいよ最終目的地の茶臼へと向かいます。
DSC_6256
白いモクモクは活火山の証...硫黄が苦手な方には大変なお山かも知れません。

荒涼とした感じがたまりませんわ~!!
DSC_6258
こちらは霧の方のガス...午後が近づくにつれて天気が崩れ始めました。
DSC_6259
見えてきた、見えてきた、山頂と...
DSC_6260
鳥居...あと少し!!
DSC_6261
は~い!!茶臼岳に到着!!
DSC_6262
前回よりはかなりマシとはいえ、ガスってきてしまい少々残念...
DSC_6263
山頂からは少しだけひょうたん池?の様なものを見る事が出来ました。
DSC_6267
お鉢巡りを歩いていると小学生軍団を発見!!
DSC_6272
下山で少しかぶるかな?と思いましたが皆さんお行儀のいい子たちで私に道を譲ってくれました。先生達の指導も良かったのかな...。
DSC_6274

この遥か向こうから歩いてきたのです。
DSC_6275
下には避難小屋付近でお弁当を広げる他の小学生軍団。
あちらから登ってきたのか~こりゃあ前回と全く別世界...素晴らしい山なのだね...と改めて。

左手を見ると時々モクモクの硫黄からくるガス
DSC_6282

避難小屋付近ではもうひとつの小学生軍団...
DSC_6283
遠足日和で良かったね^^
道あけてくれてありがとうございました。

行きはロープウェイ使っちゃおうか...とか、三本槍のピストンでもいいか...とか弱気だったけれど...
DSC_6284


DSC_6285
結局帰りに朝日岳を左手に見ながら余力もまだまだ...
DSC_6286
予定通りに13:30駐車場に到着。
DSC_6292
駒犬さんにお礼を言って山の神様に帰りに必ずお賽銭入れますので...の約束も果たしつつ...久しぶりのがっつり歩きは終了するのでした。

久しぶりにしっかりと歩いて満足だったけれどまだまだこんなんじゃ足りないよな...精進しなくては!!

そんな事も考えたりするそんな山行でのお話でした(*'-'*)


帰りは往路で発見した那珂川温泉皆幸乃湯に立ち寄りました...お肌に良さそうなお湯でした!!




人気ブログランキング 登山・キャンプへ