2014明けてからかなり時間が経過してしまいましたが...筑波山からの登り初め要約追いつきました^^;

人気ブログランキング 登山・キャンプへ

人気ブログランキング 田舎暮らしへ
元旦の朝4:30頃つつじヶ丘の駐車場恒例となった筑波山への登り初めが始まりました。
まつお君、大みそかは大体夜ふかししたり、年越し前に起きて12時になってから寝たりしているので...新しい年をテレビを見ながら迎えたいそうな...元旦の早朝登山具合が悪くなる確率が高いのですが今年のまつお君は違いますよ(*^^*)
私に絶対今年は具合悪くならない!!と言い切ったからかスタートしてから文句も言わず弁慶茶屋跡で少し休憩したのみであっという間に女体山側に着きました。女体山にはすでに沢山の人が御来光待ちをしていましたが私達はパスしてとりあえず御幸ヶ原の茶屋へと向かいます茶屋へ着いたころまだ5時半だったので何か食べてから行こうか~と入ったのはいいのですが...中々注文とりに来ないし、後からきた方達を先に注文とったり...結局御来光を見るのに時間が無くなってきたのでキャンセルして男体山へと向かうことに...お金使わなくて良かったけどさ^^;
山頂付近へなんとか御来光前に間にあうことができました。

私的にはもう少し暗い時間にたどり着いていい場所を確保したかったのですが...とりあえず間に合ったのでよしとしましょう!!

少しずつ明るくなってきて柔らかな色の少し霞がかかったような空が広がってきました。
もしかしたらすっきりとした御来光は今年も難しいかな?なんて思っていたその時...

予定時刻より少し遅れていよいよ2014年御来光の始まりです。

最初のうちはやはり雲の中...

それでも眩しい位の光が広がっていきます。

周りも少しずつオレンジに染まってきました。

そして...

今年はほぼまん丸のオレンジ色。
この時点で日もほぼ上がってきたので移動し始める方たちも増えてきたのですが...

この後霞ヶ浦の湖面に反射して更に美しく輝き続けます。

左側の女体山も一緒に(*^^*)

新年初の絶景御来光!!
この瞬間を待っていました...今年も安全な楽しい山行ができますように!!
さあ、朝ごはん食べて降りるよ!!
今年も余り自慢できないなんちゃってお雑煮作ってきました。

年末に鹿児島の親戚のおじさんと私の二番目の兄が九州でさばいた鶏を送ってきたので鶏のだしをスープに使ったので見た目ラーメンのようになってしまいましたが^^;
しっかり食べたし実家へ元旦の挨拶へ行かないと怒られてしまうので帰りましょうかと御幸ヶ原迄戻ってくると...

なんと、女体山側の登り始める方まで列が伸びていました!!
こんなに並んでるの初めて見ました!!私達の帰る時刻がいつもよりも早いのか...それとも今年は何故か人が多いのか?
女体山側から下る前に御挨拶していきましょう。

少し風が出ていました。

そんなに寒さは感じませんでしたが寒くはなってきているのですね...これからが冬本番です。
私初めて気付いたのですが...

こんなところにハートが(*^^*)
山頂にはまだまだ沢山の方達がいたので少しずらして関東平野をパチリ。

かなり霞がかかっています。
男体山方面も...

かなりの霞...。
大仏さん、今年もよろしくお願いいたします^^

弁慶七戻りまで戻ってきて...

下から撮ってみます。

結構迫力あるのです。
茶屋跡で休憩しながらパチリ...

暖かくていい日だな...。
そしてある勘違いにきづきます。

こちらから見える山頂は男体山では無くて女体山だったのね!!
山頂に策があったのでハッキリとわかります...って何べん来ているんだい...。
あっという間に階段の道へ戻ってくると...

おおッ!!こちらにもサルトリイバラの実。
駐車場の車も大分無くなっていました。

えッ?滑るの?

と思ったら...

駆け下りた!!滑り台を駆け下りるなんて危ない!!
ここは滑り台だったの?って^^;

書いてあるでしょう?
おやまあ!?

マジですか?!
え~ッ!!

何があるんだろう?
ふ~ん...

ちょっと不思議空間のつつじヶ丘駐車場に戻ってきました。
今年も幸せな年になりますように...そんなことを願いながら歩く元旦の登り初めのお話なのでした...。
皆さんにも素敵な出来事が沢山待っていますように(*^^*)
まつお君、大みそかは大体夜ふかししたり、年越し前に起きて12時になってから寝たりしているので...新しい年をテレビを見ながら迎えたいそうな...元旦の早朝登山具合が悪くなる確率が高いのですが今年のまつお君は違いますよ(*^^*)
私に絶対今年は具合悪くならない!!と言い切ったからかスタートしてから文句も言わず弁慶茶屋跡で少し休憩したのみであっという間に女体山側に着きました。女体山にはすでに沢山の人が御来光待ちをしていましたが私達はパスしてとりあえず御幸ヶ原の茶屋へと向かいます茶屋へ着いたころまだ5時半だったので何か食べてから行こうか~と入ったのはいいのですが...中々注文とりに来ないし、後からきた方達を先に注文とったり...結局御来光を見るのに時間が無くなってきたのでキャンセルして男体山へと向かうことに...お金使わなくて良かったけどさ^^;
山頂付近へなんとか御来光前に間にあうことができました。

私的にはもう少し暗い時間にたどり着いていい場所を確保したかったのですが...とりあえず間に合ったのでよしとしましょう!!

少しずつ明るくなってきて柔らかな色の少し霞がかかったような空が広がってきました。
もしかしたらすっきりとした御来光は今年も難しいかな?なんて思っていたその時...

予定時刻より少し遅れていよいよ2014年御来光の始まりです。

最初のうちはやはり雲の中...

それでも眩しい位の光が広がっていきます。

周りも少しずつオレンジに染まってきました。

そして...

今年はほぼまん丸のオレンジ色。
この時点で日もほぼ上がってきたので移動し始める方たちも増えてきたのですが...

この後霞ヶ浦の湖面に反射して更に美しく輝き続けます。

左側の女体山も一緒に(*^^*)

新年初の絶景御来光!!
この瞬間を待っていました...今年も安全な楽しい山行ができますように!!
さあ、朝ごはん食べて降りるよ!!
今年も余り自慢できないなんちゃってお雑煮作ってきました。

年末に鹿児島の親戚のおじさんと私の二番目の兄が九州でさばいた鶏を送ってきたので鶏のだしをスープに使ったので見た目ラーメンのようになってしまいましたが^^;
しっかり食べたし実家へ元旦の挨拶へ行かないと怒られてしまうので帰りましょうかと御幸ヶ原迄戻ってくると...

なんと、女体山側の登り始める方まで列が伸びていました!!
こんなに並んでるの初めて見ました!!私達の帰る時刻がいつもよりも早いのか...それとも今年は何故か人が多いのか?
女体山側から下る前に御挨拶していきましょう。

少し風が出ていました。

そんなに寒さは感じませんでしたが寒くはなってきているのですね...これからが冬本番です。
私初めて気付いたのですが...

こんなところにハートが(*^^*)
山頂にはまだまだ沢山の方達がいたので少しずらして関東平野をパチリ。

かなり霞がかかっています。
男体山方面も...

かなりの霞...。
大仏さん、今年もよろしくお願いいたします^^

弁慶七戻りまで戻ってきて...

下から撮ってみます。

結構迫力あるのです。
茶屋跡で休憩しながらパチリ...

暖かくていい日だな...。
そしてある勘違いにきづきます。

こちらから見える山頂は男体山では無くて女体山だったのね!!
山頂に策があったのでハッキリとわかります...って何べん来ているんだい...。
あっという間に階段の道へ戻ってくると...

おおッ!!こちらにもサルトリイバラの実。
駐車場の車も大分無くなっていました。

えッ?滑るの?

と思ったら...

駆け下りた!!滑り台を駆け下りるなんて危ない!!
ここは滑り台だったの?って^^;

書いてあるでしょう?
おやまあ!?

マジですか?!
え~ッ!!

何があるんだろう?
ふ~ん...

ちょっと不思議空間のつつじヶ丘駐車場に戻ってきました。
今年も幸せな年になりますように...そんなことを願いながら歩く元旦の登り初めのお話なのでした...。
皆さんにも素敵な出来事が沢山待っていますように(*^^*)

人気ブログランキング 登山・キャンプへ

人気ブログランキング 田舎暮らしへ
みっちゃんは今頃スキー合宿楽しんでいる頃でしょうか♪
恒例になった筑波山への初日の出登山、今年は本当に美しい朝でした(*^^*)
清々しい気持ちになって頂けて良かったです!